1514件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2022-12-12 令和 4年第10回定例会(第 4日12月12日)

我が国では少子高齢化ということにより人口減少社会が加速する中、空き家増加傾向にあります。空き家は適切な管理がなされないまま放置されると、防災、防犯、衛生、景観等地域住民生活環境に深刻な影響を及ぼす可能性も高く、実際に社会問題化しているところもあります。このため、その対策として平成26年の11月に空家等対策の推進に関する特別措置法、以下、空き家法と言います、が制定されました。

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

初めに1点目、我が町の人口減少、少子化喫緊課題考えますが、またまちづくり基本方針の中で、人口ビジョンの中で今後の施策展開によって人口減少を抑制できる可能性も十分考えられるとありました。町長考えを聞きます。 ○議長勝部 俊徳君) 森安町長。 ○町長森安 保君) まず最初に、時節柄答弁ちょっと簡潔な形でさせていただきますのでよろしくお願いします。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

する絶好の機会となったと考えるが、このことに対する市長の認識について、観  光振興を目指す鳥取市として景観整備は忘れることのできない重要課題の1つだと考え  るが、このことに対する市長考えについて) …………………………………………………………  58~ 59 市長答弁) ……………………………………………………………………………………………………  59 太田 縁議員(~追及~山間集落では人口減少

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第2号) 本文

鳥取都市計画マスタープランは、今後、人口減少高齢化進展する中でも、利便性の高い市民生活の持続的な確保や安心して住み続けられる地域づくりを実現するために、都市構造土地利用都市施設配置方針などの理念や方向性を示すものでありまして、本市まちづくりの根幹を構成する重要な計画であります。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第1号) 本文

人口減少少子高齢化、長引くコロナ禍や急激な物価高騰地域経済活性化など、市政を取り巻く諸課題に全力で立ち向かい、次世代の市民も安心して暮らしていくことのできる鳥取市の明るい未来をつくるため、市議会執行部との議論を積み重ね、十分な連携の下、正しい方向へ進んでまいりたいと考えますので、議員各位の温かい御理解と力強い御支援をお願い申し上げます。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第5号) 本文

最初に、加速する少子化人口減少への対策についてですが、日本社会の大きな課題でもありますこの少子化人口減少については、これまで地方創生をはじめ様々な取組が進められてきましたが、コロナ禍の中でさらに加速していると言われており、今年6月の厚生労働省が発表した人口動態統計の中の我が国の2021年の出生数は81万1,604人、前年からは2万9,231人の減少となっており、また、今年2022年では、今月14

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第4号) 本文

2021年の厚生労働省人口動態統計によると、出生数は1899年の統計開始以来、最少の81万1,604人で、合計特殊出生率、1人の女性が生涯に産む子供の推計人数は1.30で、日本が抱える人口減少に歯止めをかけるとする2.0以上を大きく下回っていることが分かります。さらに、今年上半期、1月から6月の出生数は、前年同期比2万87人、5%減の38万4,942人になったことが報告されています。

伯耆町議会 2022-09-16 令和 4年 9月第 4回定例会(第3日 9月16日)

広域処理基本方針は、鳥取西部圏域9市町村のごみを広域的に処理することにより、人口減少少子高齢化などに対応した持続可能で安全安心な一般廃棄物処理の実現を目的に定めたものです。代表者が話し合う西部広域行政管理組合議会では、プラスチック類の最終的な処分方法については国の資源循環の動向を注視し、処理能力等適切処理に努めると言っております。  

湯梨浜町議会 2022-09-16 令和 4年第 7回定例会(第 1日 9月16日)

その研修の中で思いついたのは、仕事量が増えておるということと、それから、大森先生という東大の教授をしておられた人が、地方自治なんか詳しい先生ですけれども、その人が、やっぱり人口減少の中で地域どんどん痛んでいって、その地域人たちに一番大事なのは、地域の誇りを、失わせないようにと言うと言葉が上から目線になりますけども、持っていただく、そのことの維持が大切なんだということを言っておられまして、なるほどなと

倉吉市議会 2022-09-13 令和 4年第 6回定例会(第6号 9月13日)

これは、広田市長が就任後に、若い世代から、人口減少などの課題に対する生の声を聞き取り、今後の施策展開の参考にするために、「元気な倉吉づくり市長と“はなし”しょいや」」を開催したところでございます。その第1回として、鳥取看護大学鳥取短期大学の学生さんと5月にそういうふうに開催された。

倉吉市議会 2022-09-07 令和 4年第 6回定例会(第3号 9月 7日)

少子高齢化人口減少の中、今、テーマにもなっておりますが、女性活躍なり、コロナ禍でまた一層浮き彫りになった様々な男女の格差問題、これらを解決していくため、このたびのような日本女性会議のように、市民と一緒になってこういう施策を推進できるということで、非常に意義深いもんだと認識しております。  

伯耆町議会 2022-09-06 令和 4年 9月第 4回定例会(第2日 9月 6日)

今後の経年的な老朽管更新をはじめ人口減少の推移などを踏まえまして、将来の町民負担変化など水道事業の全体的な今後の見通しを町長に伺いたいと思います。  まずは1点目としまして、住民生活の暮らしに直結するライフラインの基本線である本町水道事業運営考え方、また運営状況の近況、そして今後はどのように推移していくものでしょうか、お答えください。よろしくお願いします。 ○議長勝部 俊徳君) 森安町長

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会〔資料〕

人口減少利用者節水努力等により、有収水量減少傾向は今後も続くと見込まれる中、下水道部の主な課 題として、「将来人口を見据えた適正規模整備促進」、「外部委託コストの縮減」、「直営工事に必要な市職員の土 木技師確保」などが挙げられました。  近年、全国で頻発する災害への対策強化のためにも、浸水対策老朽化する下水管路耐震化を、効率的かつ 効果的に推進できる下水道事業経営が必要です。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第4号) 本文

家庭から排出されるごみ減量につきましては、人口減少に伴う要因のみではなく、有料指定袋制度の導入を契機とした分別の徹底、ごみ減量・リサイクルの促進・継続といった市民の皆様の意識の高まりによるものと考えております。その結果が1人1日当たりのごみ排出量減少に現れているところであります。